■ TOP
■ プリント
スプレーでやってみた
■ カッティングシート
クラフトロボでやってみた ■
使用道具01
クラフトロボ
■ 使用道具02
布用スプレー缶
■ 使用道具03
カッティングシート ■
ギャラリー01
アルファベットジーンズ
■ ギャラリー02
ノーウォージーンズ
■ ギャラリー03
和柄ジーンズ ■
製作費用
安上がりの制作費
|
アルファベット デザイン ジーンズ |
 |
 |
アルファベットをデザインしたオリジナルプリントジーンズです。
カッティングシートとクラフトロボを使用し、布用スプレーで仕上げました。
履き古しのジーンズでも遊び心で面白い物に仕上がります。
●以下、作成方法です。
1. デザインを決める |
 |
イラストレーターを使って、イニシャルを重ねてデザインしました。
私の場合はクラフトロボのイラストレータープラグインを使用していますが、クラフトロボにもソフトが付属しています。お好みで使用してください。 |
2. カッティングシートをカットする。 |
 |
こんな感じでクラフトロボにカッティングシートをセットします。
カッティングシートは幅22〜23cmで使用しデザインの長さより約10cmは長くしておき、 セットする際に、カッティングシートの出口ぎりぎり程度までシートを入れます。
あまりけっちって、押さえのローラーぎりぎりでセットすると、シートが出口にひっかかりカットがずれる場合があります。
後はクラフトロボに任せます。
|
3. カッティングシートの抜き。 |
 |
布用スプレーで色をつけるために、カッティングシートは通常は残す部分を抜いてしまいます。
抜くのはカッターの先などを使用して丁寧に不要部分をはがしていきます。
クラフトロボでカットがされているため、抜き自体は簡単ですが、一度に剥がそうとすると、他の部分にくっついたりするので、少しずつ丁寧に行います。
|
4. ジーンズの準備。 |
 |
履き古しで色あせと生地伸びで履いていなかったジーンズを用意。
シートを貼る部分を軽くアイロン掛けします。
ただ、お尻ポケットがあるので、完璧には出来ませんでした。 |
5. シートを貼る。 |
 |
余分な部分を抜いたシートを裏紙を剥がしながら、ジーンズに貼っていきます。
今回はデザイン的に独立した部分が無く、すべてが繋がっているデザインなので直接ジーンズに貼りました。
シート裏は粘着ですが、簡単に剥がせるので、バランスを見てながら、調整して貼っていきます。 |
6. シートの回りにマスキングを行う。 |
 |
スプレーをするため、シート以外の部分が汚れないようマスキングを行います。
広告等をガムテープで貼り付けています。
ここまで出来たら、後はスプレーを吹き付けるだけです。 |
7. スプレーの準備。 |
 |
家の中での吹きつけの為、喚起を行うのと、インクの飛散を出来るだけ防ぐため、ダンボール箱を使用して行いました。
このダンボール箱の上からスプレーを吹き付けます。
デザインサイズより小さい箱だったため、ずらしながら行いましたが、インクが付着する恐れもあるため、できるだけデザインサイズと同程度の箱が用意できるとやりやすいです。 |
8. スプレーを吹き付ける。 |
 |
白色の布用スプレーを吹き、続いてイエローのスプレーを部分的に吹き付けています。
吹きつけの後、すぐにマスキングを外していきますが、他にインクが付かないように慎重に行います。
写真は一回のみのスプレーですが、濃くしたい場合は、乾いてからもう一度スプレーします。 |
9. 完成。 |
 |
なかなか味のある仕上がりだと思っているのですが、どうでしょう?
布用スプレーの色んな色が販売されているので、カラーもお好みでどうぞ。
今回は単純のデザインの為、この方法でできましたが、複雑なデザインの場合、シートの貼り付けが難しくなりますので、リタックシートに一旦転貼してから、ジーンズに貼ることになると思います。
うまくいくかは、分かりませんが・・・・ |
|
|